Twitterキャンペーンツールランキング!口コミで人気の業者を厳選しました。

面白いTwitterキャンペーンってどんなもの?実際に事例をご紹介!

公開日:2022/07/15  最終更新日:2022/08/08


FacebookやInstagram同様、今や欠かせない存在となっているTwitter。今や一個人の呟く場というだけでなく、芸能人や企業の参入もとても多くなってきています。それにともない、Twitterがさまざまなキャンペーンを行っていることをご存じでしょうか。今回は面白いキャンペーンの事例を交えて紹介します。ぜひ参考にしてください。

面白いTwitterキャンペーンとは

Twitterは今や「一般人がこっそり呟く(投稿する)場所」といった用途だけにとどまらず、さまざまな人や企業がPRをするなど使用目的が多岐にわたるようになりました。ここでは、Twitterの用語説明と企業などが主に主催するキャンペーンについて紹介します。

Twitterの用語説明

Twitterには、いくつかの専門用語があるので簡単に解説します。

①ツイート
Twitterでメッセージを投稿する(呟く/発信する)ことをツイートといいます。

②リツイート
自分のツイートやほか人のツイートを引用して投稿することをリツイートといいます。これをすると自分のフォロワーに自分が引用したツイートをみせることができます。

③ツイートに「いいね」をする
ほか人のツイートに好印象をもった場合「いいね(ハートマークの記号をタップ)」をつけることができます。最近では気になった投稿に気軽に押してみたり「読みました」といった合図の意味などで、いいねが押されることもあります。

④リプライする
ツイートに対する返信のこといいます。自身が非公開状態であれば、リプライしても相手には読むことができないので、注意が必要です(逆の場合も同様です)。

⑤ダイレクトメッセージ(DM)を送る
それぞれ相互にフォローしあっている相手には、DMを送ることができます。ツイートやリプライは公開メッセージですが、DMの場合は相手とのみ非公開でやりとりができる機能となっています。

⑥ツイートを検索する
Twitter画面右上にある虫眼鏡のアイコンとタップすると、GoogleやYahoo!などのように検索できます。新聞やテレビとは違い、よりリアルタイム性のある情報を見ることができます。

Twitterキャンペーンとは

Twitter公式ガイドラインによると「企業、組織さらにはクリエイティブな個人が、Twitterプロフィールで懸賞を主催しています。Twitter上のキャンペーンとや懸賞では、特定の内容のツイート、アカウントのフォロー、ハッシュタグを付けた投稿などに対して賞品が提供されること」とあります。

キャンペーンがより安全に、そして円滑に進むように以下のようなルールが定められています。

①複数アカウントを作成させない
②繰り返し同じツイートをさせない
③すべての応募を確認できるように、主催者の@ユーザー名を含めてツイートしてもらう
④キャンペーンに関連する話題を盛り込むように推奨する
⑤Twitterルールに準拠する

面白いTwitterキャンペーンの事例

次に具体的な事例をみていきましょう。

Twitterキャンペーンの方法には大きく分けて2つのやり方があります。

①通常キャンペーン
フォローやリツイート後、参加者の集計の後、当選者を発表する方式

②インスタントウィン
キャンペーン参加後、その場で当落が決定するキャンペーン方式。一般的にリプライやDMで当落通知を行います。上記のタイプはプロモーションの目的に応じて、キャンペーンを使い分けているといわれています。

面白いTwitterキャンペーンの事例

次に具体的な事例を2つみていきましょう。

①アキュア

・キャンペーンの内容
下記応募で抽選100名様に「青森りんごつがる」を1ケースプレゼント

1.アキュア公式ツイッターアカウントをフォロー
2.キャンペーン投稿の「バレンタインにリンゴジュースはあり?なし?」アンケートに、ありの場合はRT、なしの場合は「いいね」をする

・このキャンペーンのポイント
飲料メーカーのアキュアは、バレンタイン時期にこのような面白いキャンペーンを開催しました。こちらは「10の恩返し」と題した第3弾キャンペーンでした。季節性のあるイベント時期に、あえてイベントと無関係な賞品をかけ合わせることで、ユーザーの心を引き付けた事例だといえます。

じゃがりこ【公式】

・キャンペーンの内容
「じゃがりこ味噌バターコーン味」のパッケージデザインのアイデアを募集。さらに抽選で200名様に「じゃがりこサラダLサイズ」を1個プレゼント

・参加方法
1.じゃかりこ公式ツイッターアカウントをフォロー
2.コメント欄に#みんなで創るじゃがりこ2021をつけてイラストなどアイデアを投稿

・このキャンペーンのポイント
2021年に実施されたこのキャンペーンは「あなたがデザインしたパッケージさ採用される」というキャンペーンでたくさんの応募がありました。このように、ユーザー参加型のキャンペーンは人気があり、ユーザー獲得に貢献できる鉄板PRといえます。

面白いTwitterキャンペーンの共通点

2つのキャンペーン以外にも面白い事例にはいくつかの共通点があります。

1つ目は「意外性」。アキュアの記事にもあったように「季節外れ」だったり「意外な芸能人とコラボ」など、少し異色なキャンペーンの方が目立ちます。目立つということは色んな人の目に留まりやすいということであり、すなわち話題性があるということです。

2つ目は「ユーザー参加型」。じゃがりこの公式記事にもあったように「みんなで考えたデザイン募集」や「みんなが食べたい味募集」などの参加型キャンペーンは話題に上がりやすく、人気も高いといえます。これはユーザー自身が商品の制作過程に関わることができるため、キャンペーン商品にたいして親近感が湧くからだと考えられます。企業側としても、デザイン案をユーザーに依頼しながら話題にあげてもらうことになるので、メリットの高いキャンペーンだといえます。

 

今回はTwitterの面白いキャンペーンについて紹介しました。Twitterだけでなく、SNSで大きく話題になることを「バズる」なんて表現をしたりしますが、今回はまさに面白くてバズったキャンペーンを2つ紹介しました。キャンペーンは常にいろいろな企業が行っているため、一度自身のTwitterアカウントで、気になる企業のキャンペーンに参加してみてはいかがでしょうか。SNSのやり方も分かり、参加した企業や会社のことがさらに身近に感じられるようになるかもしれません。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

企業の広告手段にはさまざまな選択肢がありますが、Twitterを活用した手法もあります。企業側はアカウントのフォロワーを増やしたい、商品・サービスの認知や売り上げを拡大したいなどの目的で実施
続きを読む
Twitterはトレンド情報の収集や企業の商品アピールなど、日常生活から仕事まで幅広い場面で使われています。また、近年ではTwitterから自社商品を発信するマーケティングとして活用する人も
続きを読む
企業の広告手段の一つとして、Twitterでキャンペーンを実施するケースがあるでしょう。ただ、キャンペーンといってもさまざまな種類があります。そこで今回は、キャンペーンの中の「引用リツイート
続きを読む
Twitterキャンペーン関連コラム