Twitterキャンペーンツールランキング!口コミで人気の業者を厳選しました。

Twitterキャンペーンはツールがなくてもできる?必要な作業とは

公開日:2022/12/15  最終更新日:2022/11/22


Twitterキャンペーンとは、企業や個人が認知拡大やファンの獲得などを目的に行うキャンペーンのことです。低コストで新しい顧客を獲得するために、広報担当の方は「有料ツールを使いたくない」という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ツールを使わずにTwitterキャンペーンを行う方法についてご紹介します。

ツールを使わなくてもキャンペーンはできるのか

結論からいうと、ツールを使わなくてもTwitterキャンペーンを行うことは可能です。しかしメリットよりもデメリットの方があまりにも大きいためおすすめできません。ここではツールを使わないで行うTwitterキャンペーンのメリットとデメリットを解説します。

メリット

最大のメリットは、景品以外にほとんどコストがかからないという点です。企業の広報やマーケティング担当にとってはコストが低いことも重要でしょう。しかし、これから紹介するデメリットのことを考えるとツールを利用するのが一般的です。

デメリット

Twitterキャンペーンを手動で行う場合、非常に多くの手間と時間がかかります。応募者の情報を書き出したり、抽選作業を手動で行なったりするなどの作業がキャンペーンのたびに発生するのです。キャンペーンの応募者が少ない場合は手動でも可能ですが、リツイート数が多く応募者が1,000人を超える場合は抽選するだけでも途方もない労力が必要になります。

また、応募者を正確に把握できないという問題もあります。Twitterの仕様上、リツイート情報の取得は100件までという限りがあります。すべてのリツイート情報を取得するためには常にリツイート情報を確認し続ける必要があるので、あまり現実的ではありません。

ツールを使わずにTwitterキャンペーンを行なった場合に必要な作業

ここでは、ツールを使わずにキャンペーンを実施した場合の具体的な作業について解説します。Twitterキャンペーンを行う際に、ツールを利用するか手動で行うかで迷っている方は参考にしてください。

キャンペーン開始のツイートをする

キャンペーン開始時間までにテキストを用意し、ツイートします。通学・通勤でTwitterを利用する人が増えるのが午前7~8時といわれているため、アクティブユーザーが多いこの時間にツイートした方がよいでしょう。しかし、この時間帯はほとんどの会社はまだ業務時間ではないため、キャンペーン担当者は業務時間外に作業する必要があります。

リツイート情報を常にチェックする

リツイートの表示件数に限りがあるため、頻繁にリツイート情報から応募者のアカウントを書き出さなければなりません。人気のキャンペーンになると、応募者は数千件になることも珍しくないため担当者の仕事量は膨大になります。

抽選をする

この「抽選する」という作業が手動のキャンペーンにおいてもっとも苦労するポイントです。非常に多くの手間と時間がかかります。なぜなら、手間と時間をかけてリツイートからアカウントIDを手動で書き出したとしても、スペルミスなどIDが間違っている可能性があるからです。

何千件にもおよぶアカウントIDを一つのミスもなく書き出すことは至難の技でしょう。ミスがあった場合は、すでにリツイート情報は消えているので探し出すことはできません。そうなると公正な抽選はできなくなります。抽選方法に関しても、抽出したアカウント一つひとつに番号を割り振って抽選機で抽選するという方法がありますが、途方もない作業になることは間違いありません。

当選者にDMを送り、住所を確認する

当選者に当選の旨のDMを送るだけでも、相当な手間がかかります。さらにDMを送った後は、住所を確認しなければなりません。もちろん返信がないケースもあるため、個別に対応する必要があります。

有料のTwitterキャンペーンツールを導入するメリット

有料のツールを利用すれば、上記で説明した手動で行う作業をすべて自動で行なってくれます。企業が行うのは、商品の発送のみです。手動と比べ、圧倒的に作業を効率化できます。担当者が途方もない作業に悩まされることもありません。有料のツールを利用するメリットは、作業の効率化以外にも多くあります。

トラブルに対応してくれる

ツールの運営会社が、Twitterの仕様変更やキャンペーンで発生したトラブルにも対応してくれます。Twitter社が行う急な仕様変更は、Twitterに詳しい方でもすぐには対応できないものもあります。しかし、運営会社はこれまでの豊富な経験からすべて対応してくれるので「トラブルでキャンペーンが中止になってしまった」ということもありません。

運営会社からアドバイスがもらえる

有料ツールの運営会社から、キャンペーンを成功させるためのアドバイスが受けられるのもメリットの一つであるといえます。運営会社は、これまでに多くの企業のキャンペーンを実施しています。今まで培ってきたノウハウやキャンペーン事例を研究し、キャンペーンツイートの文章や効果の高い景品まで多角的に助言してくれます。一度有料ツールを使えば効果的なキャンペーンについて学べるので、今後のマーケティングにも活かすことができるでしょう。

まとめ

ツールを使わずにTwitterキャンペーンをすることは可能ですが、現実的ではないというのが結論でしょう。手動でキャンペーンを実施することもできますが、手間や効果から考えても有料ツールを利用することをおすすめします。Twitterキャンペーンの目的は、フォロワー獲得や認知の拡大です。低コストを求めるあまり目的達成が難しくなってしまうケースもあるので、ゴールを明確にし、それが達成できる方法を選択しましょう。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

企業の広告手段にはさまざまな選択肢がありますが、Twitterを活用した手法もあります。企業側はアカウントのフォロワーを増やしたい、商品・サービスの認知や売り上げを拡大したいなどの目的で実施
続きを読む
Twitterはトレンド情報の収集や企業の商品アピールなど、日常生活から仕事まで幅広い場面で使われています。また、近年ではTwitterから自社商品を発信するマーケティングとして活用する人も
続きを読む
企業の広告手段の一つとして、Twitterでキャンペーンを実施するケースがあるでしょう。ただ、キャンペーンといってもさまざまな種類があります。そこで今回は、キャンペーンの中の「引用リツイート
続きを読む
Twitterキャンペーン関連コラム