Twitterキャンペーンツールランキング!口コミで人気の業者を厳選しました。

有料?使う意味はある?「TwitterBlue」のサービス内容や月額料金とは

公開日:2023/08/15  最終更新日:2023/06/16


TwitterBlueってなに?お金払ってまで加入する意味はある?このような疑問を,お持ちのツイッターユーザーは多くいるとおもいます。本記事はTwitterBlueの気になるサービス内容や加入する価値、料金比較について解説します。TwitterBlueに興味を持っている方や、これから加入しようと考えている方、ぜひ参考にしてください!

「Twitter Blue」は2023年1月から始まった新サービス

2023年1月。ついに、日本に上陸した、新しい有料サブスクリプションサービスが「TwitterBlue」です。以前までのサービス提供国は米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリスの5ヶ国で、6番目の提供国に選出されたのが、日本。

今後は、さらに提供範囲の拡大を視野に入れているとのことなので、とても興味深いです。2021年6月に提供をスタートした「TwitterBlue」。さまざまな媒体から、情報を集め、期待に胸を膨らませていた方おおいとおもいます。そんな方は、ぜひ最後まで読み進めることをおすすめします。

Twitter Blueの機能やサービス内容について

新サービスTwitterBlueはオプトイン方式の有料サブスクリプションサービスです。料金は月額1,000円前後と、そこまで高額ではありません。しかし、今までのツイッターで満足しているユーザーも多いとおもいます。

新サービスTwitterBlueの新機能には、無料版Twitterにはない機能がたくさん搭載されています。ブックマークフォルダーやカスタムアプリアイコン、カスタムナビゲーションなどの機能がそれにあたります。そのなかでも、サブスクライバーの期待に応えられる機能を厳選して3つ紹介します。

アプリアイコンのカスタム

スマホからTwitterアプリのアイコンをカスタムできる機能です。背景色の変更も可能で、今まで以上に、愛着あるアイコンが楽しめます。自分だけのオンリーワンなアイコンを作りましょう。

ツイート取り消しボタン

ツイートを投稿してから最長60秒間は、ツイートを取り消しすることができるようになるボタンが新しく提供されます。ツイートしてから60秒または設定した秒数までの間は実際にツイート投稿されていないので、他ユーザーの目に触れることはありません。間違ってツイートボタンを押してしまった場合でも、60秒以内であればキャンセルすることが可能です。

動画アップロード時間の延長機能

無料版ツイッターで動画投稿できる時間は2分ほど。TwitterBlueに加入すれば、最大60分の動画アップロードが可能になります。時間を気にせず、もっと自由なシーンをTwitterに投稿しましょう。

年額プランがお得?加入条件と月額料金

新サービス「TwitterBlue」には月額プランと年額プランの2パターンのプランが設定されています。加入条件もふくめ、どちらのプランがお得なのか、簡単に説明します。

お得なプランは、月額か年額か

「TwitterBlue」はオプトイン方式の有料サブスクリプションです。支払いシステムは、月額プランと年額プランの2プランが採用されています。月額プランではウェブブラウザから申し込んだ場合は980円、iOSアプリから申し込んだ場合は1,380円です。月額年額、両プランの料金比較ですが、新聞やNHK受信料の契約料金の支払いと同様で、「TwitterBlue」の料金も、年額プランがお得です。

継続してTwitterBlueを使用予定なら、年額プランがおすすめです。月額プランの支払いは、ウェブブラウザから申し込んだ場合、登録したクレジットカードやデビットカード(Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club)です。iOS版アプリから申し込んだ場合はApp Storeのアプリ内で決済を行います。月額プランと年額プランに、サービスに違いは感じられません。

以上のことから、一番お得なプランは、年額プランをウェブブラウザから申請する方法です。両プランとも、青と白のマークがアカウント横に表示されるまでには、多少の時間が必要です。

新サービス「TwitterBlue」の申請方法と加入条件

新サービス「TwitterBlue」の申請方法ですがandroid、ウェブブラウザ、iOSアプリ申請可能です。Android、ウェブブラウザからの申請のほうがお得です。機能はすぐに使用可能ですが、公式マーク(青と白のマーク)に関してはサブスクリプションを購入したアカウントが資格基準をクリアしているかツイッター社に審査され、通過後に認証される流れです。無料版ツイッター審査基準の「著名で信頼に値するアカウントである」という基準はTwitter Blueには、存在しません。

まとめ

本記事では、新サービス「TwitterBlue」が加入する価値のあるサービスなのか、申請方法や加入条件は従来のツイッターとなにが違うのか、などを解説してきました。料金設定は、ウェブブラウザとiOSアプリ、月額プランと年額プラン、それぞれのプランで異なります。加入条件に難しい項目はありません。しかし、公式マーク(青と白のマーク)を獲得するのは、従来のツイッター同様、少しハードルが高い傾向にあります。機能に関しては、すぐ使用可能で、内容も充実しているので、満足する方は多いでしょう。新サービス「Twitter Blue」に興味を持っている方の参考になればうれしいです。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

TwitterBlueってなに?お金払ってまで加入する意味はある?このような疑問を,お持ちのツイッターユーザーは多くいるとおもいます。本記事はTwitterBlueの気になるサービス内容や加
続きを読む
Twitterの公式マークは必要なのか?公式マークを持つことで得られるメリットは?このような疑問をもつ、Twitter利用者の方も多いとおもいます。本記事では、Twitter公式マークが必要
続きを読む
ついにツイッターが縦画像の全画面表示に対応!渾身の一枚を投稿しても、勝手にトリミングされて困ったことありますよね。縦画像でしか表現できないものも多いです。やっとの想いで撮った最高の1枚を投稿
続きを読む
Twitterキャンペーン関連コラム